Kensho Investment Group

X Close

ようこそKensho Investment Groupへ

Our Introduction



  1. 2025-04-10

    KCM CEO Insight:今アメリカで起きていること

    アメリカの経済は堅調に推移してきたが、トランプ関税の発動、中国による報復処置、そして報復処置を取らない国に相互関税の一部を90日停止、グローバルに株式市場が乱高下する展開となっている。2日前にも相互関税の90日停止との噂が流れ、その後政府が否定したことから、グローバルマーケットは大混乱の状況だ。市場参加者にとっては、何が本当で何がフェイクニュースなのかわからず、不確実性がますます高まっている状況だ。

    PDFダウンロード »

  2. 2025-03-28

    KCM Management Insight:ドイツの上下両院で基本法改正案を可決、財政規律緩和へ

    ドイツは、変化する世界の安全保障情勢と喫緊のインフラ拡充の必要性に対応するため、防衛力の強化とインフラの近代化を進める中で、財政的な圧力が増大してきています。

    PDFダウンロード »

  3. 2025-02-28

    KCM CEO Insight:岐路に立つ日本の未来: 人口減少、エネルギー転換、世界的な水素開発競争

    私見ではあるが、人口減少を伴う少子高齢化は日本にとって最大の問題だ。参考になる他国の例は存在しない。20年30年先のことを考えて取り組まないといけない問題であるにもかかわらず、2040年、2050年の話をされても、実感がわかないという人が多い。

    PDFダウンロード »

  4. 2025-01-16

    KCM CEO Insight:2024年以降の 政治、経済、市場動向に関する洞察

    日本の投資家にとっては、金利差縮小により、ヘッジコスト、特にユーロ円のヘッジコストが縮小することでしょう。2025年は、政治的な材料をこなしながら、AI分野であればアメリカ、再生可能エネルギーの分野であればヨーロッパへの投資にチャンスがあるのではないかと考えています。

    PDFダウンロード »

  5. 2024-10-17

    CEOインサイト:被爆者たちの啓蒙活動への強い想い

    広島と長崎の被爆者は、約70年にわたり核兵器に反対する声を上げ続けてきました。彼らの組織である「日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)」はその努力が認められ、ついにノーベル平和賞を受賞しました。

    PDFダウンロード »

  6. 2024-09-17

    CEOインサイト:ドイツにおける頻繁なオフィス不在がビジネスを停滞させる

    建翔インベストメントはミュンヘンにオフィスを開設することで、ドイツにおける在宅勤務の割合の高さがビジネスに及している悪影響にも対処しています。

    PDFダウンロード »

  7. 2024-08-19

    CEOインサイト:日本の金融政策の変化 – 不動産は依然として非常に魅力的な投資先

    日本とユーロ圏の金利差は縮小していますが、日本の不動産は引き続き高い収益性を持つ投資先であり、ヨーロッパの不動産も日本人投資家にとって魅力が増しています。

    PDFダウンロード »

  8. 2024-08-09

    CEOインサイト:篠原 竜一 代表取締役社長, 建翔キャピタルマネジメント株式会社

    欧州ではエネルギー危機を受け、再生可能エネルギー投資に注目が集まっていますが、どの業界にとっても再生可能エネルギーをどう活用していくかは、今後の大きな課題となるでしょう。

    Download PDF »

  9. 2024-07-16

    CEOインサイト:大幅な円高修正は時間の問題

    日本の不動産に投資する際に通貨プレミアムを実現したいと考えるのであれば、物件を選ぶ際にもはや時間をかけるべきではありません。そして、日本の不動産は依然として投資対象として非常に魅力的なものです。

    PDFダウンロード »

  10. 2024-06-17

    CEOインサイト: 日本は金融危機から教訓を学んだ

    米国では、リスクの高い不動産証券化が投資家に不利益をもたらしながら再び活発化していますが、日本は金融監督を強化し、海外の不動産投資家を見捨てることはありません。

    PDFダウンロード »

page top
RSS feed for Kensho Capital Corporation

© 2025 Kensho Investment Corporation